平成とウルトラ
平成最後の日。
平成時代のウルトラの思い出は、作品でいえば「ウルトラマンマックス」と「ウルトラマンメビウス」。
もう本放送から10年以上経ち、ウルトラマンが人間の言葉で会話するようになったり、武器を装備するようになったり、
それも時代の流れだとは思うけど、自分の中ではマックスとメビウスで完結してしまっている感じ。
映画のウルトラ8兄弟も楽しかった。
実生活でいうと、3年半前に職場の異動で川崎市に住むことになった。
趣味でマラソンを始めていたこともあり、「湘南国際マラソン」の練習に江の島へ。
そこで全ウルトラ作品の中で今でも一番好きな「ウルトラセブン」のモロボシ・ダン隊員役の森次 晃嗣さんのお店「ジョリーシャポー」に行くことができた。まさに子供のころからの憧れの人に会うことができた。
初回訪問時は食べ損ねた「ダンのハヤシライス」は2度目の訪問でいただいた。
職場のある稲城市のお隣、調布市にはアンヌ隊員役のひし美ゆり子さんのお店「アジアンタイペイ」もある。
まだ訪問できていないが、こちらもいつか訪問してみたい。
ウルトラから離れ、ヒーローとのかかわりという点でいうと、2007年(平成19年)にローカルヒーロー「超速戦士G-FIVE」のチームに入った。
特に演技経験もアクション経験もなく、年齢も高めの自分はヒーローを演じることはほどんどなく、戦闘員や怪人ばかりだったけれど
それでもステージで役を演じるという事を10年以上続けている。
その中で岩手八幡平で開催された「八幡平ダイナマイト」というローカルヒーローが集結するイベントのゲストにきていた、仮面ライダー1号、本郷猛役の藤岡弘さんに会うことができた。サインをいただき、握手もしてもらった。大きな手だった。
今年1月に放送された「トクサツガガガ」でもそういうシーンがあったけど、何か判断しなければならないとき、自分がヒーローだったら、どう行動するべきか。それを考えて行動することがある。
そこでお手本として思い浮かべるヒーローは、兵士や軍隊のような量産型ヒーローではなく、ウルトラセブンだったり、仮面ライダー1号だったりする。彼らは損得とか、カッコイイからとか、正義の押し付けとかで行動を判断していない。
やさしさとか思いやり、そういう気持ちを持つヒーローを今後も好きでいたい。
最近のコメント